運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
232件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

大臣もこれ御覧になったかもしれませんが、先日、とある酒造メーカーが日経新聞に全面の意見広告を出していました。そこでは、度重なる営業時間制限や酒類提供の中止により、全国飲食店が疲弊し破滅のふちに立たされている、このままでは多くの飲食店の閉店、倒産が避けられない、その影響で、各店に酒類などを卸している納入業者連鎖倒産関係者の失業、困窮に結び付くと悲痛な声を上げています。

川田龍平

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

ということで、こういう意見広告も出されています。  私、どちらもすばらしいことだと思うんですよ。やはり気候危機を回避するためにいろんな方々が各地域で声を上げておられる、ここに地球の未来を救う光があると私は感じました。  小泉大臣、地元の若者、市民とともに、この気候危機回避に逆行する横須賀での石炭火力発電所新規建設に待ったを掛ける、そのために行動されるべきじゃないですか。

山下芳生

2020-12-03 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

潤沢な資金力を持つ改憲推進側有料意見広告を買い占めてしまうようなことにも、何ら合理的な歯どめはありません。  このような欠陥を横に置いて、公職選挙法並びの七項目だけ急ぐ必要はありません。  そもそも、憲法改正国民投票選挙投票は、投票対象運動期間運動内容も全く異なります。

本村伸子

2020-05-28 第201回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

政党政治団体が出稿するCMは、原則、党首又は政治団体代表のみが出席できる、また、国民投票運動CMはそのCMであるその旨を、また、意見表明CMについても意見広告である旨を明示する、こうした、実質、自主規制とも評価できる具体的な内容を取り決めています。  さらには、インターネット広告事業者団体でも同様の自主的な取組がなされることが期待されます。

北側一雄

2019-05-09 第198回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

直接的に法律規制をしていくということになれば、憲法が保障している表現の自由、放送事業者の自由というよりは、むしろ、意見広告主である広告主皆さん表現の自由、あるいはその広告主を後ろで応援をし支えておられる多くの主権者国民の方の表現の自由にかかわる問題であるというふうに思っております。  

田嶋炎

2017-05-12 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

つい先日、次の資料六に、発信力のある方でございますけれども、櫻井さんがこういうようないわゆる意見広告も出されておるわけでございまして、こういったものが出れば、やはりもっと国民の間の不安感も広がるのは無理からぬことだろうというふうに思います。  そこで、次のお尋ねをさせていただきます。法務省にお尋ねをしたい。  きょうは、法務政務官、ありがとうございます。お越しをいただきました。

田嶋要

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

配付をしておりますが、分割・民営化の前の年の一九八六年、自民党は五月二十二日付け全国各紙意見広告を出しております。これは、ローカル線もなくなりません、ブルートレインなど長距離列車もなくなりませんとあるのですが、見事になくなってしまいました。これについて一体どういうふうにお考えになるのか、国土交通省、いかがでしょうか。

福島みずほ

2016-10-11 第192回国会 参議院 総務委員会 第1号

去年の十一月、放送法の遵守を求める視聴者の会なる組織が、これ実は安倍総理のいわゆる応援団というか、応援している皆さんですけれども、「NEWS23」の岸井キャスター安保法をめぐる報道を取り上げて、違法な報道を私たちは見逃しませんと、こう言って違法な報道だと断定している、そういう意見広告です。しかも、この目見てくださいよ。僕、これ見てぎょっとしましたよ。俺たちは見ているぞということですね。  

杉尾秀哉

2016-05-12 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

被災地である熊本電力安定供給にも原発は寄与しているわけでありますから、この時期での元熊本県知事によるこのような意見広告は大変残念であると私は考えています。  原発は、化石燃料資源に乏しい日本にとっては大変重要なベースロード電源であり、電力安定供給に欠かせないものであります。

佐々木紀

2016-05-12 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

ただ、御指摘の意見広告につきましては、一民間団体の御意見でもございまして、コメントは差し控えたいと思います。  私ども、五年前に福島第一原発の事故という経験をいたしまして、安全神話に基づく原子力に安易に依存してはならないという大きな教訓を得たことは御承知のとおりでございます。これを踏まえ、原子力発電への依存度は可能な限り低減させるという目標を掲げたところでございます。  

多田明弘

2016-03-10 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

例えば、二〇〇七年六月十四日付けワシントン・ポスト紙における慰安婦強制連行の証拠はないとする意見広告です。それに賛同する人がいたかもしれませんが、批判の声が瞬く間に世界に広がりました。  最近では、昨年七月、NATOに派遣された自衛官ウエブサイトに書いたクマラスワミ氏の人柄について好意的な記述を削除したことです。

糸数慶子

2016-02-29 第190回国会 衆議院 予算委員会 第17号

高市国務大臣 委員がお持ちになったこの意見広告に対する私の回答でございますけれども、こちらの会の意見広告を見ますと、総務大臣についてもしっかりと批判をしておられます。  私は、全てのアンケートに、締め切りがあるものに対して全部お答えするのは難しゅうございますが、限られた時間の範囲内でできる限りの対応をしております。  

高市早苗

2016-02-23 第190回国会 衆議院 総務委員会 第3号

昨年九月十六日のTBS番組NEWS23のキャスター安保法制に対する発言を捉えて意見広告を出した団体からの質問状に、高市大臣大臣名回答を寄せています。その回答文書の中でも、一つ番組のみでもという考え方が記されているわけであります。一つ番組回答を求めた質問状に対して、政権与党大臣が、一般論とはしながらも、一つ番組のみでもと呼応しているのは事実なんですよ。  

田村貴昭

2015-05-27 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

A4判になっていますが、実際は新聞の全面広告で、多分何千万かかるんだと思うのですが、すごい広告を、中村先生、また弁護士の升永先生発明を奨励する会ということで意見広告をされております。  二〇一四年十一月二十日付の朝日新聞意見広告ですが、この中に、大正十年以来今日までの九十三年間、特許法は、発明はサラリーマンのものと定めている。

富田茂之

2015-05-27 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

当然、先ほど名前を挙げられたような団体方々もそうでしょうけれども、やはり発明者代表従業員側代表、決して大手の労働組合だけではなくて、その分野において、もっと言えば、反対だとおっしゃっている、例えば、先ほど中村先生意見広告をどなたか委員が出していらっしゃいましたけれども、なぜ反対するかという、こういう方々意見も取り入れるようなガイドラインをつくっていくことが非常に有意義だと私は思いますけれども

渡辺周

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

特に、電力消費産業業界団体は、新聞経済誌等意見広告を出すなど、再稼働必要性を訴えているわけでありまして、企業にとってはまさに死活問題であります。再稼働電力料金が下がれば、国民の家計も助かる、消費に回す分もふえる、一番の景気対策ということも言えるわけでありまして、速やかな原発の再稼働をお願い申し上げたいというふうに思います。  次の質問に入りたいと思います。  

佐々木紀

2014-10-03 第187回国会 衆議院 予算委員会 第2号

かつて、平成十九年、米国下院非難決議がなされようとしていたときに、作曲家すぎやまこういちさんが私財を二千万投じてワシントン・ポストにFACTという意見広告をされて、そこに言論人やら政治家賛成署名をしたわけでありますけれども、本来政府がやるべきことを民間人がかわってやってきたわけであります。私は、やはりこういう国民運動として展開することが重要だというふうに思っております。  

稲田朋美

2014-06-11 第186回国会 参議院 憲法審査会 第8号

国民の自由な意見表明国民投票運動が不当に制限されかねないこと、有料意見広告規制が十分ではないことなど、多くの問題が指摘されています。また、投票年齢や公務員の投票運動規制国民投票対象の拡大など、法律の根幹に関わる問題を宿題として先送りした極めてずさんなものです。  今回の改正案は、これらの欠陥をそのままにし、いわゆる三つ宿題対応した最低限の体裁を整えるものにほかなりません。

福島みずほ

2014-05-08 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第5号

第四、国民への情報提供について、国民投票広報協議会の人選、公費による意見広告、有料意見広告放送について、公平と中立が確保されるべきことです。  主権者である国民一人一人が憲法改正案について自分の頭で自分考えをしっかり持てるように、多角的な情報が的確に提供されることが必要であるという趣旨によるものでございます。  

水地啓子